京都の伝統を感じる…それの要素はたくさんありますが、これほどその壮大さを
感じることができるイベントは他にないように思います
もちろん京都には素晴らしいお祭りがたくさんありますが、維持することの
大変さを感じるもの・・それほどに魅力があるお祭りです
毎年様々な部分をみていますが、1か月かけて行われるこのお祭りには、すべての行事を
見るということは不可能ですが、少しずつ部分をつなげてみていくことができればと思います
鉾・・・その動く美術といわれる壮麗な乗り物には当日の人々の願いも込められ
疫病がはやる夏を平穏に過ごすための神への祈りが込められています
祭りの1週間前、木で組まれた基礎がつくられ始めます
しばらくたつと、このように貴重な赤いタペストリーで覆われ、祇園祭先頭を巡行する
長刀鉾は作られます
長刀鉾は伝統を守り、女性が上がることができない唯一の鉾で、お祭り当日は
稚児が乗り、くじで順番を左右されることもなく、毎年先頭をきることが約束されています
組立の中でも注目は、車輪の取り付け
何十人紋男性が、手作業で鉾をてこで持ち上げ、その間に大きな車輪を差し込む
熱い京都の日差しが照り付ける中これを見ているだけでも大変そうですが
釘をつかわず、組み立てていきます
この期間は夜を徹して様々な動きがありますが、男性陣はお仕事も休暇を取り
この祭りに時間を割きます
曳き始め・・・それもおおきなイベントで、組み立てた鉾を動かしてみる
ビル6Fほどの鉾が人力でうごき、今年もはじまるこの祭りを占う
壮大で思わず息をのむような迫力です
街の動きさえ止めてしまうこの祭りのもつ権力
これはその一部ですが、素晴らしいお祭りが常に京都のどこかで行われます
そんなお祭りの一部は神様がおいでになる八坂神社で同時進行します
神様がお乗りになるおみこし3基が登場します
夜に口をきいてはいけない、音も光も禁止された空間で行われる暗闇の神事は
神秘的で大変おすすめ
華やかな表舞台の裏で行われる様々な神事・・・それらに込められた願いと
美しい伝統
生きている間に是非一度は体感いただきたいこの1か月です
祇園祭 GIONMATSURI
This beautiful Japanese festival will you take to the special misterious world.
You can feel the God is beside you.
0コメント