季節美を食で表現 新星「弧玖」芸術的な八寸と器の競演

オープンしてすぐに星を取った弧玖(こきゅう)さん

お店の由来は?とお尋ねしたら、とくにないそうです・・

出町柳のまめもち「ふたば」の近くです

通りに面しているので、タクシーで見つけやすいかと思います

この日蟹を仕入れできればお値段上ります…と聞いていて、蟹登場

大きな蟹で、足を切るにも力が必要そうです

さて、こんな玉手箱

お道具にこってらっしゃる「弧玖」さん

プラス 先付? カラスミ大根ともう名前が出ませんが??カラスミの美味しさは

記憶にしっかり残っています

まずは目で楽しめるのが、弧玖さんのお料理

銀杏の葉とカラスミのオレンジのコントラストが美しいですね

お椀はお出汁の味でお魚の味が引き立つ優しい味

日本酒はたくさん置いてらして、全国の銘酒がたくさんありますよ

お刺身はまた、素敵な器でやってきました

お魚の熟成具合もよくて・・・甘みがあり歯ごたえもちょうどよい感じです

また演出が個性的な 納豆のいれもの??藁の器に入った秋の味覚

額絵が映えるシンプルな店内 新しいので、明るい空気が漂います

待ってました 八寸 歌いだしたくなるほど、いろんなお料理が詰まっていて

秋満載のお皿ですね 鴨や季節の野菜 小鉢が宝探しのように詰まっています

鳥肉だったような・・・蟹は少し味が薄めで、大きいからか濃厚さはない感じです

さらに食欲をそそり 風邪予防にもなりそうなゆづ器のお料理

身体によい生姜などの味付けでさっぱり 

さらに雲丹のヒトシナ ジュレがけ 

そして下仁田ネギの煮もの

お漬物 土鍋で炊いたご飯は香ばしく おかわりしていただきました

水物は フルーツ 洋ナシといちじくなど

おまんじゅうも甘さはしつこくなくさっぱり

少し前すぎて・・食べた食材を忘れていますが…

全体的に控えめなお味で、プレゼンテーションへのこだわりが印象的です

まだまだおわかい店主さんですので、これからが楽しみですね


弧玖(こきゅう)

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26026456/dtlphotolst/1/smp2/

電話 075-746-4375

京都府京都市上京区青龍町204

営業時間

11:30~14:30(L.O.13:00) 17:30~21:30(L.O.19:30)

(完全予約制)

日曜営業

定休日

月曜日 不定休有り



ラウンドエッジスト's 京都美物語~五感美を極める

美しい世界を探して~美を極める 京都の美しい景色・食・文化・芸術 Searching for the beautiful world~Kyoto story /scenery Kyoto Restaurant/ Culture/ Art 自身が食し本当に美味しく癒されるお店や美しい風景のみをご紹介・・心身に尋ねる「今日はどこへ行く気分」気分に合わせて行先を選びたい、そんな京を愛する方々へ

0コメント

  • 1000 / 1000