京都にいてもこのエリアまで足を延ばすことはあまりありませんが・・・
北野天満宮当たり・・まで、ミシュラン二つ星を獲得している「京天神 野口」さんへ
聞くと来年夏まで予約で埋まっているそうで・・・席数も少ないだけに予約困難です
京都秋は、会席でも人気の松茸が出るシーズンで、なかなか入れません
そんな貴重な秋の日に訪れることができました
まずは、先付に、いくら あわび 銀杏のジュレ掛け お出汁が効いています
店内はカジュアルで、2つ星という気負いもなく、気軽に楽しめる雰囲気 タクシー運転手さんが見つけることができず・・・ 丸太町通りから天神通を上がり、200メートルほどで見つかる右手公園のはす向かい角地です 入り口が北向きにあるので、通り過ぎて見つけることができず、大変でした・・・
食材の伊勢海老と松茸がプレゼンされていて、わくわく感を演出
伊勢海老をさばく板さんは、とても美形な女性板さん
野口さんのお弟子さんです
日本酒はのみやすいものもたくさんあり、器も飲み口が繊細なクリアな盃が
たくさんあり、選べます
ここで登場、食べたかった松茸 岩手産で、薫り高く、肉厚で五感に響く味
お出汁が松茸にとてもなじむ上品なうまみでした
鯖寿司が珍しい感じで・・・黒酢??まったりした鯖寿司で、正直好きなほうでないですが・・・こちらは、まろやかでうまみが調和していて、海苔で巻くことで脂も
さっぱり感じました
お肉の登場 しゃぶしゃぶにされたお肉は、やわらかく溶けそうな
舌触りで、甘いです 山椒の甘いソースが合いますね
こちらが一番おいしかった 穴子の炭火焼雲丹載せ
香ばしい穴子と生うにの甘味がマッチして、上品なお料理です
上にはキャビアまで載っていて・・・個性豊かな食材なのに、見事に融合しています
さらに、シーズンですね 子持ちアユ
菊のお酢出汁に浸して、いただきます 焼き加減がもう少し香ばしいほうが好きかも
菊は大好きで、これは初めての出汁汁で初体感な創作
日本酒をひさびさに2合 量がたっぷりで、一人だと多めです
最後に伊勢海老・・・ちょっと海老の味が薄くて・・・残念なヒトしなでしたが
〆は いろんな締めご飯から選べます 親子丼 カレー ラーメンもあるそう
私は、やはり季節感ある松茸雑炊で・・・
アタリですね! 雑炊に松茸がたくさん入っていて、美味しくないわけがない
日本酒をたくさんいただいたので、余計に雑炊のお出汁感がありがたいです
水物は優しい甘みで、ぺろりといただけました
大将が元気でかしこまらない感じのミシュラン店です
作る方がざっくばらんで元気なかんじですから・・お弟子さんも元気で、お料理も形式ばらない創作的な要素も入ったお料理と言えるかもしれません
京天神 野口
予約・お問い合わせ 075-276-1630
住所 京都府京都市上京区天神道上ノ下立売上ル北町573-11
完全予約制
0コメント