人気料理人の聖地「室町和久傳」おいしさの神髄

今活躍されている料理人の方はここ出身の方が多く、料理人の憧れ、聖地ともいえる

「室町和久傳」 高台寺和久傳よりカジュアルで行きやすいお店です

大きな古い町家を改装し、カウンタースタイルでお料理をいただけます

美しい建築美を堪能できる静かなこの一帯は、和久傳の灯りが目印

おもてなしの日本酒 粋ですね

ひとしな目は、ウニとろろ・・・上品で口当たりがいいですね

秋でしたので、菊花を散らした美しいしんじょうのお椀

お出汁と菊花が食欲をそそります

お刺身は、ぐじとかつお・・・藁で焼いた

特製かつおは臭みがなく、さっぱりいただけます

このスタイル、おでん資産たち皆さんだされるお料理に踏襲されています

日本酒も涼しげで、おいしそうでしょう

就業中の板さんたち、いずれは独立されて人気店を変えると思われる方々が

担当してお料理をつくっておられます

うなぎのあとに、大好きな八寸・・・のん兵衛の楽しみといえば八寸です

すこしずつお酒に合う素材を頂くなんて、自宅では味わえない贅沢ですから

彩が季節感を感じさせ、初秋の野山を切り取るかのように

頂く旬の素材は、身体に優しく、健康を育むためのお料理のよう

お腹にたまる子持ち鮎ですが、小さめでしたので丁度良い感じに

紫野和久傳 大徳寺店の五~いつつ さんがオープンしたあとで

もう行かれた方のうわさでは、お出汁が美味しいとか、おそらくそちらのお蕎麦

こしがあり、美味しくて一気に食べてしまい・・・

大徳寺店ではなかなかのお値段ででているお蕎麦コースとか。

ここで、締めに入るのですが、まだお酒が頂きたかったので

お腹にたまらないものあります??ということで

珍味盛り合わせ頂きました へしこ・ばちこ・銀杏だったかと

最後の一人でしたので、皆さんとお話もしていただき

楽しく、素敵な時間を過ごさせていただきました

しめのお漬物と、赤だし、ちりめんをおかずに皆さんが田んぼで

つくられているお米をごはんでいただき、おむすびも朝ご飯用に

頂きましたよ 


最後は抹茶と栗のお菓子・・・でしたが、栗菓子は翌日

おやつにしました 

天井が高く解放感もあり、大勢の裏方さんが就業されていて・・・これだけの人を

つかうのも大変でしょうが、お料理学校に行くより多くのこと教えていただけそう

細かい手作業の下準備、調理、いつも見ていて感動しますが、だからこそ

一流を維持しているんですよね 手抜きなんてすればそこからはがれてしまう

一流という手仕事 すべてにこだわり続けることは今の時代大変です・・・

この素晴らしい伝統が続きますように

Many trend Japanese restaurant's chef are from here WAKUDEN

If you come here, you will see the source & origin.

Professionals for each cooking way are seen in this counter.


室町和久傳

http://www.wakuden.jp/ryotei/muromachi/

電話 075-223-3200

京都市中京区堺町通り御池下ル東側

火曜定休 


7,000円/10,000円/おまかせ

11時30分〜15時 最終入店 13時30分

15,000円/20,000円/おまかせ

17時30分〜22時 最終入店 20時00分

*料金には消費税、サービス料が含まれます

*クレジットカード可



ラウンドエッジスト's 京都美物語~五感美を極める

美しい世界を探して~美を極める 京都の美しい景色・食・文化・芸術 Searching for the beautiful world~Kyoto story /scenery Kyoto Restaurant/ Culture/ Art 自身が食し本当に美味しく癒されるお店や美しい風景のみをご紹介・・心身に尋ねる「今日はどこへ行く気分」気分に合わせて行先を選びたい、そんな京を愛する方々へ

0コメント

  • 1000 / 1000