京都和久傳 京料理といえる確かな味 リーズナブルお任せ鱧づくしコース

京都駅そば 伊勢丹最上階にある「京都和久傳」夏のお任せコース「鱧づくし」

15,000円をいただきました

和久傳といえば、室町和久傳は行かせていただきましたが、こちらは初めて

正統派京料理 間違いないお料理を出されるという印象です

京都内ではやっているお店は、和久傳で修行された方ばかり・・・まさにエリート板さんを

育てる学校であり、教科書でありながら、新しいお料理も生み出す ずっと人気なのは

伝統と革新をうまく組み合わせる素晴らしい経営力にありそうです


そんな夜景を前にしたカウンターで、濃厚な雲丹豆腐とトウモロコシのすり流し

鱧の焼き霜を添えて・・香ばしい焼き霜の甘味 トウモロコシの甘味 和食と思えない

濃厚なうまみが口に広がり、記憶に残る美味しさです

こちらのビールももう一度飲みたい 濃厚なホップの味がすっきり

のど越しがよく美味 和久傳さんといえばお米やこの原材料の麦もスタッフさんが作るんですよ 

食材からつくるその徹底ぶり 良いお料理をつくるには、自身で素材から作るんですね

画像を見ただけで また食べたくなってきました

お造りは ねっとりと熟成され 甘みが増した白身と中トロ



いきなり大量の鱧が登場

子供のころはこの美味しさがわかりませんでしたが、大人の贅沢 夏の脂がのった本物の

鱧料理は夏になると食べたくなります

鱧は、板さんがお鍋でしゃぶしゃぶしてくださいます

この身が開いた鱧を梅ソースでいただくとぷりぷりの歯ごたえに酸味と甘みがじゅわ~

としみて、くちでみがほどける・・・ぜいたく

湯葉やオクラ、もち麩も美味でした

さらに残りの鱧でお椀に 梅の塩気と薄い出汁でいただく・・・私の好きなお椀です

祇園祭を連想させるこの八寸 祇園祭の神様のお札が付いた葉っぱをとると

またまた鱧鮨し 鱧のきも たまご コケモモ 卵豆腐らしき地味目な八寸が

希少な食材ばかりで、初めて食べた肝や卵・・・お酒のあてに

鮎の天ぷら 鮎も子供のころは嫌いでしたが、今は毎日でも食べたい

どうしてこの苦みが美味しく感じるのか?

また鱧再登場 箸休めのような??かたちで酢の物として

味の濃いミョウガがアクセントでさっぱり

また鮎が登場したのは、希望した塩焼きでなく間違えて天ぷらがでてきたため・・・

どちらもいただきましたが、おなかが満腹に 塩焼きも肉厚で2匹 美味しいけど

おなかいっぱい・・・

選択した鮎そうめん う~んさっぱり良いお出汁 

この後に鱧ぞうすいがあったのですが、満腹でたどりつけませんでした

デザートに高級感たっぷりのマンゴー 完熟で濃厚な甘さ おいしいです

珍しい 山椒クリームがサンドされた焼き菓子とおうす

もう最後の客人となり、振り返ると 板さんたちが片づけ作業に

あちらのカウンターでいただくと板さんと会話しながらいただけ、

一人でも来ることできそうですね

鱧と鮎がこんなにいただけてお値段も良心的

料亭の方ですともう少しお値段しますが、こちらは少しカジュアルにいただける分

お得ですね

京都和久傳 

http://www.wakuden.jp/ryotei/kyoto/

予約・お問い合わせ 075-365-1000

住所 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 11F

営業時間 11:00~15:30(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:00)

日曜営業

ラウンドエッジスト's 京都美物語~五感美を極める

美しい世界を探して~美を極める 京都の美しい景色・食・文化・芸術 Searching for the beautiful world~Kyoto story /scenery Kyoto Restaurant/ Culture/ Art 自身が食し本当に美味しく癒されるお店や美しい風景のみをご紹介・・心身に尋ねる「今日はどこへ行く気分」気分に合わせて行先を選びたい、そんな京を愛する方々へ

0コメント

  • 1000 / 1000