祇園祭2018 長刀鉾が立ち上がる様子と八坂の神輿

いよいよ、今週末は宵宵山

3連休に重なることもあり、相当の人手が予想されます


この暑い時期に大変な作業・・・ですが、遠い古はこのお祭りで疫病などが広まらないようおさめていた

京都最大のお祭りビックリマーク 今週は毎回通るたびに、鉾が立ち上がる様子を撮影することができました


火曜朝、長刀鉾の骨組み開始ビックリマークロープで木々を固定していく技は、美しいその結び目に

日本らしさを感じます 綺麗に模様目のように結ぶって大変ですよね


毎朝抜ける八坂神社もお祭りを控え 装飾が増えていきます

お神輿が3基待機し、今週日曜には神様を神輿に移す、宵宮祭がおこなわれます

暗闇で音と光を遮断して行われる神秘的な神事です

暑いので大変ですが、神様が感じられそうなイベントで、珍しいものではないでしょうか

3体の神様がここにうつされ、街を浄化する・・・


水曜午後には、鉾の屋根から上部が横になって組み立てられ、飾り付けがされています

なるほど、あとで立てるんですね

ビルに高さと比較すればその丈がわかるかとおもいますが、非常に背が高い鉾が

街を巡回するため、このお祭りを催行するために町に様々な工夫がされています

木曜朝には、各鉾町の鉾が立ち上がり

華やかさを増していきます

長刀鉾の粽は縁起が良いとされ、いつも一番に売り切れます

各鉾町で鵜らっれる粽やお守りを買って、ご利益をいただきながら

街巡りを楽しむ

夜は歩けないほどの人出となりますので、暑いですが昼間に巡るほうが

目的地へたどり着けます

祇園祭 先祭り 巡行は7月17日の朝、それまでは各鉾町の飾りや芸術品をみながら

ぶらぶらあるいてみては・・・

ラウンドエッジスト's 京都美物語~五感美を極める

美しい世界を探して~美を極める 京都の美しい景色・食・文化・芸術 Searching for the beautiful world~Kyoto story /scenery Kyoto Restaurant/ Culture/ Art 自身が食し本当に美味しく癒されるお店や美しい風景のみをご紹介・・心身に尋ねる「今日はどこへ行く気分」気分に合わせて行先を選びたい、そんな京を愛する方々へ

0コメント

  • 1000 / 1000