駅からしばらく歩くと、鬱蒼とした木々に囲まれた門前が・・・緑が伸びて
視界を遮るほどの木々がずっと先まで続く石畳を強調し浮かび上がらせます
梅雨時は観光客が少し減っているようで、空いていて人気が少ないですね
池には、蓮が円になり、このように広がり、群生することを知りました
以前はコチラの池回遊式庭園の庭のほうが有名だったそうです。。。
この山門を覆う、いえ、隠すかのような緑 まるで侵入者を拒むかのよう
入り口からすぐに石庭へ続きます
禅の教えは今や海外の方に大人気で 石庭を眺める方も海外の方
エリザベス女王が絶賛したエピソードは有名なようですが、これだけ色々なお庭を見ている私の感想は、意外に質素であり、これが禅宗らしいとも言えますが・・・
池回遊式庭園のほうが好きな私は水が欲しいと思ってしまいます・・・そう思わせ、想像し、創造力を使うのがこの庭の醍醐味なのでしょうけれど
15個配置された石をすべて同時に見ることができない・・・というのも有名です
作者も禅僧とかで、謎なようです・・・
裏庭にこのような興味深いものが 水戸光圀寄贈とあります
禅と茶道の教えがこの石に刻まれ、なるほどと感銘します
真ん中の四角を口に見立て、漢字が4つ 吾 唯 足 知 われただ足るを知る
秀吉が称賛したといわれています
帰り道は池回遊式庭園をめぐり、出口へ
春ならば、桜苑が見事でしょうね
1500年ころ作られたのに 作者がわからないというのは・・・謎です
それでいて、脚光を浴び有名になっている龍安寺
そこにはパワーが秘められているのでは・・・有名になるパワーがあるのではと
個人的には感じています
龍安寺 Ryoanji (World Heritage)
http://www.ryoanji.jp/smph/index.html
about 7min from Ryoanji station
0コメント